負けるが勝ち(価値)への道
- 2011/02/16
- 11:40
皇帝エメリヤーエンコ・ヒョードル ~60億分の1の男~
ヒョードルの敗戦には大きなショックを受けましたが、彼に対する尊敬の念、友情、
私の中では、まったく変化していません。
勝とうが負けようが、彼はこれからも私の“偉大なるヒーロー”です!
ロシアで初めて会った時は、嬉しさのあまり血が沸騰しました。
当時、日本ではPRIDEに出始めて有名になっていましたが、ロシアでは
それほどでもなかったんです。
私の自宅まで歩いてきてくれました。

(お店に飾ってあるポスターと彼がプレゼントしてくれたウオッカ)
何度か一緒に飲みましたし、彼が出場していた頃は、PRIDEのリングサイドで応援
して年を越すのが年末の恒例行事になっていました。
もともと柔道家でもあったので武道家同士としての話しもできましたし、
何よりその温厚な人柄に惚れこみました。
世界一強くてこの謙虚さか!って仲間も驚きました。
彼は、私の理想とする『SAMURAI』を体現してました。
実物の彼は、そんな驚くほどの大男ではありません。
あの体格で、マッチョな巨漢ひしめく格闘技界のリアルファイトにおいて、
10年以上世界チャンピオンだったのですから、奇跡です。
彼を友人と言えることは私にとって大きな誇りです。

今年は、もう一度、熊本で会うんだって決めてます。
↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。

にほんブログ村 ☆☆スパシーバ☆☆
ヒョードルの敗戦には大きなショックを受けましたが、彼に対する尊敬の念、友情、
私の中では、まったく変化していません。
勝とうが負けようが、彼はこれからも私の“偉大なるヒーロー”です!
ロシアで初めて会った時は、嬉しさのあまり血が沸騰しました。
当時、日本ではPRIDEに出始めて有名になっていましたが、ロシアでは
それほどでもなかったんです。
私の自宅まで歩いてきてくれました。


(お店に飾ってあるポスターと彼がプレゼントしてくれたウオッカ)
何度か一緒に飲みましたし、彼が出場していた頃は、PRIDEのリングサイドで応援
して年を越すのが年末の恒例行事になっていました。
もともと柔道家でもあったので武道家同士としての話しもできましたし、
何よりその温厚な人柄に惚れこみました。
世界一強くてこの謙虚さか!って仲間も驚きました。
彼は、私の理想とする『SAMURAI』を体現してました。
実物の彼は、そんな驚くほどの大男ではありません。
あの体格で、マッチョな巨漢ひしめく格闘技界のリアルファイトにおいて、
10年以上世界チャンピオンだったのですから、奇跡です。
彼を友人と言えることは私にとって大きな誇りです。

今年は、もう一度、熊本で会うんだって決めてます。
↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。

にほんブログ村 ☆☆スパシーバ☆☆