催眠術 !?
- 2011/02/08
- 12:08

格闘技、空手、ケンカ・・・、強さを競うイメージがあります。
実際そうなんですが、
この「強さ」にも色んな種類があります。
肉体の強さ、精神の強さ、etc.
だからこんなセリフを聞いたことがあると思います。
「空手じゃ勝てないけど、喧嘩なら勝てる」
「どんなに強くても後ろから殴られたら終い」
「あいつは体力あるのに心が弱い」
私は、競技(試合)における強さと道場の中での強さの違いについて着目してみました。
年をとると、正直言って大会に出て若い現役の選手には勝てません。
勝てる気もしますが、優勝は無理かな(^_^;)
でも道場の中で指導者として立てば、力自慢も手玉にとることができます。
そのカラクリは経験に裏打ちされた自信と『話術』にあります。(もちろん技術も)
これを手品のタネやインチキって捉えると面白くないんです。
武道は競技だけでなく、日常がステージですから、
この若者のパワーを封じ込める熟年の『術』も大切だって思った方がいいです。
武道は、~実践心理学~なんです。

そう考えて色々研究してたら、気で人を飛ばす原理も解ったし、
『催眠術』もかけられるようになりました。
しかしこの『術』、“土俵”の上では使えないんだよなぁ(>_<)
↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。

にほんブログ村 ☆☆スパシーバ☆☆