地獄の格言
- 2010/05/18
- 01:14

孔子像
前にコメントへの返事にも書きましたが、
孔子の言葉に「鳥と獣とは与に羣を同じくすべからず。」というのがあって、意味は「鳥と獣は一緒に群れをつくることはできない」つまり「人間は人間と交わって生きていくもの」ってことです。
この言葉好きなんです。
占い師の話術に「お金の悩みですか?違う、・・・健康ですか?では、人間関係ですね」ってのがあります。大概の人の悩みがこの三つの中に入ってるってことです。それくらい人間関係は、生きていく上でのテーマとして重要です。
人との関係で喜び、感動し、涙する。
しかしまた裏切られたり、絶望したり、悲しんだりするのも人間関係です。こんなショックを受けると、ついつい人との交わりを止めたいって気になります。
でも、人との交わりなく生きて行くことなんてできません。できたとしてもつまらん人生です。
嫌なことがあっても通るべき道として、開き直っていくしかありません。
嫌な思いを最も効果的に癒してくれるのもまた人ですよね。

老子と孔子のイラスト(背を向けているのが孔子)
話しは変わりますが、『地獄の格言』って本がありまして、
「苦しみと楽しみ」についてこう書いてあります。
最大の苦しみは、幸多かりし楽しい日を偲ぶことである。
一方、最大の楽しみは、他人の苦しみを見ることである・・・
はは~ん、なるほど。
これ読んでからは、自分に不幸だなってことがあるとそれを人に話して、相手に楽しみを与えることにしています(笑)
↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。


にほんブログ村
ありがとう☆☆