コミュニケーションに応用する
- 2010/05/02
- 00:40
アキレス腱断裂の体験を経て私の組手スタイルは大きく変わりました。
捨て身になると相手がよく見え、体の動きによるフェイントが減り、無駄な動きがなくなりました。試合中でもリラックスできるようになり、何試合こなしても疲れなくなりました。
またリラックスできるようになると関節技をかけるのがうまくなりました。
関節技の練習をしていて気付いたのが、
『緊張は相手に伝わる』
ということです。こちらが緊張してるとそれが相手に伝わり、なかなか技がかからないのです。
これは「対人関係に似てるな」って思いました。
そこで人に接するときにできるだけ、緊張しない「構えない」ようにしてみました。
効果は、関節技以上にありました。
対人関係で疲れなくなり、誰とでも友達になれるようになりました。
もちろん例外はいます(笑)
人と接するのが苦手な人は、自分がどのような気構えで人に接しているか振り返るといいと思います。
意外と壁を作っているのは自分の方だったりします。

↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。

にほんブログ村
ありがとう☆☆
捨て身になると相手がよく見え、体の動きによるフェイントが減り、無駄な動きがなくなりました。試合中でもリラックスできるようになり、何試合こなしても疲れなくなりました。
またリラックスできるようになると関節技をかけるのがうまくなりました。
関節技の練習をしていて気付いたのが、
『緊張は相手に伝わる』
ということです。こちらが緊張してるとそれが相手に伝わり、なかなか技がかからないのです。
これは「対人関係に似てるな」って思いました。
そこで人に接するときにできるだけ、緊張しない「構えない」ようにしてみました。
効果は、関節技以上にありました。
対人関係で疲れなくなり、誰とでも友達になれるようになりました。
もちろん例外はいます(笑)
人と接するのが苦手な人は、自分がどのような気構えで人に接しているか振り返るといいと思います。
意外と壁を作っているのは自分の方だったりします。

↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。


にほんブログ村
ありがとう☆☆