2014 滝行セミナーのお知らせ
- 2013/11/10
- 12:01
先日購入したストーブは、オフィス(ハートラボジャパン)の玄関口の隅に
まだ箱に入ったまま置かれています。
冷えてきたとはいえ、出番待機の状態です。
でも、道場(輝竜館)は違います。場所が龍田山の上ですし、日が沈んでからの
練習時間になりますからけっこう冷えます。
「この寒さを感じることも大切なんだ」って言いながら、
最近増えた女生徒のためにストーブに火を灯しています。
今年は、稽古納め(年の最終練習日)の日に『演武会』を設定しましたので、
生徒の熱気も練習日ごとにあがってきました。12月1日が楽しみです。
輝竜館の稽古始めは、恒例となった『滝行』です。
今年はその様子が、TV(KAB)で放映されました。
15歳の時に初めて滝あたりを体験し、それ以来ずっと続けてきたのには
理由があります。
1月の凍るような寒さの中、滝に入っていく厳しさには相当なものがあり、
初めて体験するものは、轟々と落下する大量の水の迫力に
「死ぬんじゃないか」と思ったりします。
それでもやめられない魅力があるのです。
滝行で味わう非日常は、まさに大自然との一体化。悟りの境地そのものです。
『滝行』の持つ意味、その体験から得られるインスピレーション。
興味をお持ちの方、体験してみたい方、多くいるんじゃないかと思います。
来年、滝行も盛り込んだ
『心に革命を起こせ』 セミナーを開催します。
開催日:2014年2月1日・2日(1泊)
1日目は、阿蘇を観光、夕食後に勉強会をします。
2日目の早朝、俵山から南阿蘇の眺望と陽の出を拝みます。
『滝行』、⇒温泉、昼食会をして解散・・・といった内容になります。
※お問い合わせ:株式会社ハート・ラボ・ジャパン 仲村まで
まだ箱に入ったまま置かれています。
冷えてきたとはいえ、出番待機の状態です。
でも、道場(輝竜館)は違います。場所が龍田山の上ですし、日が沈んでからの
練習時間になりますからけっこう冷えます。
「この寒さを感じることも大切なんだ」って言いながら、
最近増えた女生徒のためにストーブに火を灯しています。
今年は、稽古納め(年の最終練習日)の日に『演武会』を設定しましたので、
生徒の熱気も練習日ごとにあがってきました。12月1日が楽しみです。
輝竜館の稽古始めは、恒例となった『滝行』です。
今年はその様子が、TV(KAB)で放映されました。
15歳の時に初めて滝あたりを体験し、それ以来ずっと続けてきたのには
理由があります。
1月の凍るような寒さの中、滝に入っていく厳しさには相当なものがあり、
初めて体験するものは、轟々と落下する大量の水の迫力に
「死ぬんじゃないか」と思ったりします。
それでもやめられない魅力があるのです。
滝行で味わう非日常は、まさに大自然との一体化。悟りの境地そのものです。
『滝行』の持つ意味、その体験から得られるインスピレーション。
興味をお持ちの方、体験してみたい方、多くいるんじゃないかと思います。
来年、滝行も盛り込んだ
『心に革命を起こせ』 セミナーを開催します。
開催日:2014年2月1日・2日(1泊)
1日目は、阿蘇を観光、夕食後に勉強会をします。
2日目の早朝、俵山から南阿蘇の眺望と陽の出を拝みます。
『滝行』、⇒温泉、昼食会をして解散・・・といった内容になります。
※お問い合わせ:株式会社ハート・ラボ・ジャパン 仲村まで
