伝えたいこと
- 2012/12/03
- 12:52
結局、人は人との関わり合いの中で生きていくものだと思います。
それだけ人間関係は、大事なテーマだと思うのです。
昨夜、友人の佐々木君と随分遅くまでそんなことを語り合っていました。
私は、高校1年で空手を始めるまでは、喧嘩ばかりする気性の激しい性格でした。
空手を始めてからからは、喧嘩はめっきりしなくなり空手を通じて強くなろうとしました。
県大会での優勝が当たり前になって、全国大会でも勝って、世界の舞台でも
多くの勝利を手にして、全然負ける気がしないくらいになりました。
でも、本当はとっても弱い自分に気が付いていました。
「空手をしてるんですか?いいですよね~、武道は精神を鍛えますから」
・・・保護者の方からよく聞く言葉です。
武道をすれば、心も強くなるのでしょうか?
私は、そうは思いません。いえ、やらないよりは絶対に強くなると思います。
でも、それは他のスポーツを頑張るのに比べて差のないレベルのはなしです。
別に武道が特別だとは思わないのです。
生きていく上での『強さ』は、そんなに単純じゃありません。
誰かに勝つ強さ以上に、自分に負けない強さがより大切になってくる気がします。
道場の中で体験する困難に比べて、現実社会で遭遇する困難の厳しいこと(>_<)
そんな困難の前に空手のチャンピオンの私は、何度も何度もへこたれてきました。
だから身体を鍛えることと精神を鍛えることは別じゃないか?そう考えるようになりました。
身体を鍛える方法があるように精神の鍛え方もあるはず、そう考えています。
武道を続けることって何だろう?
私にとっての空手は、人間関係そのものです。
現役の頃は、いつでも辞められるって思っていました。
指導する側になってからは、どんな形であれ、一生続ける覚悟ができました。
続けているおかげで、自分なりにちょっとだけ掘り下げることができました。
だから何かを考えるとき、伝えるとき、武道というフィルターを使うことができます。
このフィルターは私の個性として、特に海外で大いに役立ちました。
人間関係で大切な能力は、他人とのコミュニケーションの在り方ですが、
それ以上に自分とのコミュニケーションの取り方が大切なように思います。
自分の本音を知って自分に正直になることが、他人とのコミュニケーションにひじょうに
大きな影響を与えるものだと、最近ようやく解ってきました。
そうなると不思議なことに、今まで使えなかった技が使えるようになりました。
人の心と身体ってホント密接に関連してますね。
先行き不安な今の世の中、みんな強くならなければなりません。
でも、どんどん身体鍛えて「俺は強くなった」、これだけでいいのでしょうか?
今の私にとって、強くなるってことは、よりよい人間関係を作っていける能力を高めることです。
自分以外の誰かを、よりたくさんの愛する人を、守っていく力だと思っています。
そのために人のつながりが大切だって思うのです。
周りに動いてくれる仲間がいるってホント心強いし、幸せなことですよね。
自分もまだまだ学びの途中で出来てないくせに、人前で話すのってずうずうしいと思うのですが、
でも聞いた誰かが、ちょっとでも何かヒントを得て元気になれば、それは素敵なことだと思うのです。
私もそうやってあなたに助けてもらったのだから。
↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。
応援クリックお願いしますd(^^) にほんブログ村 ☆☆スパシーバ☆☆

それだけ人間関係は、大事なテーマだと思うのです。
昨夜、友人の佐々木君と随分遅くまでそんなことを語り合っていました。
私は、高校1年で空手を始めるまでは、喧嘩ばかりする気性の激しい性格でした。
空手を始めてからからは、喧嘩はめっきりしなくなり空手を通じて強くなろうとしました。
県大会での優勝が当たり前になって、全国大会でも勝って、世界の舞台でも
多くの勝利を手にして、全然負ける気がしないくらいになりました。
でも、本当はとっても弱い自分に気が付いていました。
「空手をしてるんですか?いいですよね~、武道は精神を鍛えますから」
・・・保護者の方からよく聞く言葉です。
武道をすれば、心も強くなるのでしょうか?
私は、そうは思いません。いえ、やらないよりは絶対に強くなると思います。
でも、それは他のスポーツを頑張るのに比べて差のないレベルのはなしです。
別に武道が特別だとは思わないのです。
生きていく上での『強さ』は、そんなに単純じゃありません。
誰かに勝つ強さ以上に、自分に負けない強さがより大切になってくる気がします。
道場の中で体験する困難に比べて、現実社会で遭遇する困難の厳しいこと(>_<)
そんな困難の前に空手のチャンピオンの私は、何度も何度もへこたれてきました。
だから身体を鍛えることと精神を鍛えることは別じゃないか?そう考えるようになりました。
身体を鍛える方法があるように精神の鍛え方もあるはず、そう考えています。
武道を続けることって何だろう?
私にとっての空手は、人間関係そのものです。
現役の頃は、いつでも辞められるって思っていました。
指導する側になってからは、どんな形であれ、一生続ける覚悟ができました。
続けているおかげで、自分なりにちょっとだけ掘り下げることができました。
だから何かを考えるとき、伝えるとき、武道というフィルターを使うことができます。
このフィルターは私の個性として、特に海外で大いに役立ちました。
人間関係で大切な能力は、他人とのコミュニケーションの在り方ですが、
それ以上に自分とのコミュニケーションの取り方が大切なように思います。
自分の本音を知って自分に正直になることが、他人とのコミュニケーションにひじょうに
大きな影響を与えるものだと、最近ようやく解ってきました。
そうなると不思議なことに、今まで使えなかった技が使えるようになりました。
人の心と身体ってホント密接に関連してますね。
先行き不安な今の世の中、みんな強くならなければなりません。
でも、どんどん身体鍛えて「俺は強くなった」、これだけでいいのでしょうか?
今の私にとって、強くなるってことは、よりよい人間関係を作っていける能力を高めることです。
自分以外の誰かを、よりたくさんの愛する人を、守っていく力だと思っています。
そのために人のつながりが大切だって思うのです。
周りに動いてくれる仲間がいるってホント心強いし、幸せなことですよね。
自分もまだまだ学びの途中で出来てないくせに、人前で話すのってずうずうしいと思うのですが、
でも聞いた誰かが、ちょっとでも何かヒントを得て元気になれば、それは素敵なことだと思うのです。
私もそうやってあなたに助けてもらったのだから。
↓人気ランキング参加中、クリックするとこのブログの順位が出ます。
応援クリックお願いしますd(^^) にほんブログ村 ☆☆スパシーバ☆☆
