健康な火曜日
- 2010/05/19
- 01:16
【輝竜館】輝竜館の稽古日は、月曜日と木曜日の午後7時半からです。前に紹介した先輩達のほかに特に熱心に汗を流しているのが下の3名。宗家杯出場目指して頑張ってるおかげで、驚くほどに上達してきました。 酒井指導員 岩下さん・出口さん【水前寺教室】前日の練習で体調のいい火曜日は、朝から水前寺教室に向かいます。ここの生徒はとてもユニークなメンバーが集っています。強烈な個性と眼...
結局、人である。
- 2010/05/18
- 01:15
『地獄の格言』その2けちと節約;けちは、金持ちにのみ許される特技であり、節約は、貧乏人にのみ許される特技である―面白いでしょ(笑)先のブログで人間関係に触れたのには、それなりに理由があって・・・それにしてもやっぱり、人から受けた心のマイナスは、人が癒してくれるものですね。心の許せる友人との会話っていいです。いつも会ってる悪友2名、バカ話で盛り上がってスッキリ。学生時代の後輩、ブログ見てくれてて嬉しい...
地獄の格言
- 2010/05/18
- 01:14
孔子像 前にコメントへの返事にも書きましたが、 孔子の言葉に「鳥と獣とは与に羣を同じくすべからず。」というのがあって、意味は「鳥と獣は一緒に群れをつくることはできない」つまり「人間は人間と交わって生きていくもの」ってことです。 この言葉好きなんです。 占い師の話術に「お金の悩みですか?違う、・・・健康ですか?では、人間関係ですね」ってのがあります。大概の人の悩みがこの三つの中に入ってるってこ...
若者よ、現代のサムライたれ!
- 2010/05/14
- 01:12
2001年宗家杯パンフレットワールドカップ開催が近づき、その話題をあちこちで耳にします。オリンピックにしてもそうですが、日本人が海外の選手と競うスポーツに、私達はナショナリズムを喚起され、血が湧きます。宗家杯(千唐流世界大会)では、日本代表として世界の舞台に立つというなかなか味わうことのできない興奮を体験できます。空手という武道の舞台で、日本人は勝つだけではいけないと思うのです。選手のみなさんには、今...
あなたに褒められたくて
- 2010/05/07
- 01:10
銀幕の大スター『高倉健』を知っている人は多くても(いや、誰でも知ってますね)、健さんが本を出していることを知っている人は少ないと思います。私の父親の世代から私くらいの男なら誰もが憧れる、健さんが書いたエッセイ集、20年近く前に本屋でみつけて買いました。本の帯に「旅とは、なにか別れを決意させたり、新しい感動に出会わせてくれたりするんですね。」とあって、私も旅が好きで、ちょっと中をめくったら「いい!」っ...
見える世界と見えない世界
- 2010/05/06
- 01:08
もともと精神世界が好きで、中学生の頃は超能力や占い、霊界といったものにはまっていました。空手を始めたらスプーンを曲げる程度の超能力よりも、道場で発揮する常人離れした強さの方が凄いって思うようになりました。また精神世界にのめりこむことで、自分は色々な問題から現実逃避しているのではないかと考えるようになり、しだいにそっちの世界への興味は失せました。空手という現実の世界で自分が変化することが楽しくなりま...
コミュニケーションに応用する
- 2010/05/02
- 00:40
アキレス腱断裂の体験を経て私の組手スタイルは大きく変わりました。捨て身になると相手がよく見え、体の動きによるフェイントが減り、無駄な動きがなくなりました。試合中でもリラックスできるようになり、何試合こなしても疲れなくなりました。またリラックスできるようになると関節技をかけるのがうまくなりました。関節技の練習をしていて気付いたのが、『緊張は相手に伝わる』ということです。こちらが緊張してるとそれが相手...