捨て身になる
- 2010/04/26
- 00:38
第5回世界大会でのこと、大将として出場した団体戦の試合中にアキレス腱を切ってしまいました。飛び蹴りを狙って踏み切った瞬間、「バーン!」という爆発音が頭の中で響き、気がついた時には全身が床に叩きつけられていました。立ちあがろうとしたらグニャっとなって転び、てっきり足元に大きな穴が空いたんだと床を確認しました。ぐるぐるに巻いていたテーピングのおかげで何とか立て試合を続行しましたが、前に出ることはできま...
感情を利用する
- 2010/04/23
- 00:28
武道で言われるところの『心・技・体』、空手を実践していると分かりますが、確かにこの三つどれが欠けても強くなれません。空手を学ぶってことは、つきつめると『心と体の関係』を学ぶことだと思います。心の在り方がいかに身体動作に影響を及ぼすか。精神が肉体を動かしている事実、肉体のコンデションが精神に与える影響。強くなろうと努力するほど、真剣に考えるほど、心と体の密接な関係に気付いてきます。呼吸・動作・意識を...
目で殺す。。。
- 2010/04/20
- 00:26
武蔵のように向かい合った二人の気がぶつかって、互いに動けない、・・・動いた瞬間、「勝負あり!」時代劇に出てくる、侍の決闘シーンのような。そんな組手を目指していました。剣道の世界では、70代の達人に若者がおもちゃのようにあしらわれ、壁まで押し込まれたあげくに、「参りました」m(__)m実際にあります。空手の試合でそれを再現しようと、ずっと挑戦していました。それで他の武道や心理学、演劇関係の本など色々読んで...
勝負論~勝ちにこだわる~
- 2010/04/20
- 00:19
SMAPの楽曲で7年前に大ヒットしたのが「世界に一つだけの花」♪「ナンバーワンではなくオンリーワン」という個性尊重の主題がうけた。だが一方、運動会の徒競走で順位をつけないなどの競争を排除する傾向への批判、と重ねられたりもした。私は、宗家杯に向けて努力している選手たちに言いたい。『試合に出るなら勝ちにこだわれ!絶対に優勝を目指せ!』「参加することに意義がある」なんて本人が言ってはいけないと思う。本気...
天地宇宙と一体となるの法
- 2010/04/17
- 00:16
俵山からの雲海TV番組でみたのだけど、ストレス解消にいいのが、朝日を浴びることでした(2位)。たまに実践していますがひじょうに効果的だと実感しています。(ちなみに1位は感動の涙を流す…だったかな)武道の「道」という字には人格形成を目指すという意味があります。だから私は武道を通じて学んだことを実生活に生かさなければ道を実践しているとは言えないと思うのです。ではどのように生かすのか?武道はそもそも殺るか...
心の危機 ~護心術~
- 2010/04/17
- 00:13
…自殺が多い最近の若者は×××…、から始まって(こんな会話するって俺達もう若者じゃない?!)、都会では心の病が増えてるようだな、とか、俺達の世代って色々あるよなぁ一番大変なんじゃない、などなど、友人で空手仲間の佐々木君とお茶しながら話してた。彼は仕事でレスキューの隊長をしている人命救助のプロ。先頭のセリフはそんな佐々木君が現場を通じて感じたこと。私は矯正職員を経て在外の総領事館で邦人援護を担当していた。...
強さとは・・・
- 2010/04/13
- 00:11
先にコメントへの返事にも書いたけど、「空手をやれば精神も鍛えられる」なんて、私は思いません。やらないよりはやった方が絶対にいいのだけど、一般の人が思うほど効果はないと思います。鍛えて強くなるのは、身体、体力。そのおかげで自信はつくかな。心は心でちゃんと、そのための方法で鍛えないと強くならないです。空手と同じで現実に立ち向かうという、実戦(試合)を数多くこなさなければ。社会の中で人間関係で揉まれて、い...
空手を始めたワケ
- 2010/04/10
- 02:06
高校1年の時に現在国際議長をつとめている七井先生に誘われたのが直接のキッカケ。七井先生とは、小・中・高と同じなんです。ブルース・リーが好きだったし、マンガの空手バカ一代にはまっていたし、よく喧嘩もしてたから、強くなりたい! それが一番の理由でした。まだ初代が生きていた頃、総本部に連れていってくれました。若先生(二代目宗家)がかっこよくてすぐに入門。いっぱい練習して、大会で優勝して、出たら勝つのが当...
護身術~護心術
- 2010/04/10
- 00:07
道場以外で空手の指導を依頼されることがあります。 そういうときは「護身術を教えて欲しい」がほとんどです。 危険から身を守る技術を教えるのが護身術ですが、 普通に日本で生活していて、緊急時に出合うことってそんなにないなって思うんです。 それに比べたら心の危険はいっぱい。 人間関係がうまくいかない・・・ リストラされた・・・ お金がない・・・ 彼女にふられた・・・ 健康に自信がもてない・・・et...